出張先でのこと。ここははじめてくる土地だ。
せっかちな私は、いつも訪問時間より随分前に現地に着きます。
「きょうも早く着いたなぁ。
時間もあるし、ちょっと駅周辺の散策でもするか」
知らない土地の散策が出張先での楽しみ。
(だからいつもデジカメを腰に付けています)
駅を出ようとすると、出口にたくさんのパンフレットが
ささったボードを発見しました。
——————————————-
健康トコトコマップ ○○市は健康の街宣言!
○○方面徒歩 ○分 消費カロリー○kcal
中華料理□□□店
——————————————-
各店舗一枚(ハガキ大)でラックにささっています。
表には、お店の写真と店舗情報。
裏面には、歩いていけるコースが載った地図。
「確か、このあたりはラーメンが人気だったなぁ。
ちょうど方角も一緒だし、行ってみるか!」
地図を見ると、楽しく歩けるように、見所、写真スポット、
名所、旧跡などが載っています。また、他のお店も載っています。
●このマップは、店舗の広告費で賄っていますが、
少しでも広告費を抑えたい店舗は、マップ面に他のお店の広告を
載せることで、全体の広告費負担を軽減しています。
※公共施設や名所、旧跡は、標準で掲載されます。
●単独では広告を出せないけど、“便乗”する程度なら出したいお店にも
マップ面のアイコン広告はぴったりです。もちろん、他のお店を載せて
「寄り道して来ないかも…」というお店は、単独で広告を出します。
さて、お店に着きました。徒歩時間は、実際に歩いて計った時間なので、
ぴったりに目的地に着きました。
(徒歩は交通渋滞がないので、なお時間通りに着きますよね)
お店に入ると、店主が手にしている『健康トコトコマップ』を見て、
「ようこそ! 歩いてご苦労さまです。
そのマップを持参していただけたお客様には、ライス無料です!」
そういえば、マップにもそう書いてありました。
しかし、たくさん食べては、歩いてきた意味はないのですが…(笑)。
●歩ける街って、ステキですよね。記憶にも残りやすいし、愛着もわきます。
歩く人が増えたら、街もにぎわいを取り戻すかもしれませんね。
※これは企画上のフィクションです。
+++++ 企画創造のポイント +++++
『 そこを歩けば健康になれる街 』
対応業種:ヘルシー・スポーツ, 広告業, 街づくり・商店街, 飲食店・食品