こんにちは。
独立した管理栄養士・サロン
トレーナー・セラピストを専門とする方の
収益上の問題解決に強いシゴタネクリニック院長の宇部和真です。
本日、Facebook Businessチームからアドバイスメールが届きましたので、今日から使えるFacebookのコピーの上手な書き方3つの基本をご紹介します。
Facebookに最適なコピーを書く3つのポイント
文章の内容を決める
まずは、あなたのビジネスの個性を表す内容を決定しましょう。
・あなたのビジネスは面白おかしいものにするか?
・ビジネスライクにするのか?それとも、
・情熱的な感じにするのか?
どんなビジネスをするにしても、ビジネスには個性があり、個性にインパクトがあればあるほど、コピーの反応は高くなります。
要点に絞って簡潔にする
Facebookでは、素早くスクロールされる(隙間時間で観覧する)ので、最も伝えたい大事なことからコピーを書き始めることが鉄則です。
その為「どんな情報を伝えたいのか?」といった重要な質問に答えておく必要があります。
Facebookでのコピーでは、1センテンス1メッセージ(1つの文章に1つのメッセージ)を心がけましょう。
ターゲット層を意識して書く
・ターゲットを突き動かす言葉は何か?
・ターゲットがあなたのことを好きになる要素は何か?
・ターゲットとする人はどんなことを知りたいと思っているのか?
と、自問してみてください。「なぜ、そのコピーに魅力を感じるのか?」
まとめ
何より、明確なメッセージを届けることを意識して重要なメッセージを届けていくことです。あなたが発信するコピーがターゲットから見て、すんなりと入ってこない言葉を使っていたり、メッセージがブレている場合には、誰にも読まれないコピーになってしまいます。
小さなリラクゼーションサロンを営んでいるのなら、サロンの写真の横に「恵比寿で人気のサロン」といった表現ではなく、「1度で驚きの効果!目元のクマケア専門サロン…60分でスッキリ解決!」という表現に変えてみてはいかがでしょう??
ぜひ、お試しください(^_-)
宇部 和真