普通の人がセールスレターを書く時代になった。
Facebookで言えば集客用の原稿的なものですが、
多くの場合、何をどの順番で述べるか?という基礎中の基礎を学んでいないか、
ほんの少し、コピーライティングという魔法をかじった人が多いと思われます。
だって、そんなこと教えてくれるところまだまだ少ないですからね。
そこで今回は、私が、実際に、
クライアントさんのページを見る時に使っている視点をシェアしたいと思います。
このことを改善するだけで、結構、反応が変わります。
それは何かというと、、、
「それ、どっかで聞いたことあるよ?」
という売り出し方のチェックです。
もし、セールスレターの出だしから面白みがなく、
この結末、なんだかこないだ見たのと、一緒で…なんて思われたらアウト。
だから、文章はエンターテインメント性を出すことが大事。
たとえば、、、
・誰でも簡単にできる料理レシピを使って、旬の食材を使った料理教室を開催します!
・どんな家にも必ずある調味料を使って、
春の香りを取り入れた勝手に3つ星レストラン開催します!
どっちが行きたいですか??どっちに食べに行きたいですか??
レターを書いたら必ず、エンターテインメント性があるかどうか?
見て読んで確かめる。さらに知人にも読んでもらって参加したいと思うか聞いてみる。
そんなセルフチェックをオススメします。
面白みがないところを見つけたら、そこが改善ポイント。
P.S.
「それ、どっかで聞いたことあるよ?」
と言われる残念なセールスレターから卒業したい方は、こちらがオススメ。
↓
宇部 和真